iPhoneが充電できないときはケーブルが断線しているかもしれません
カテゴリ:お役立ち情報
スマップル静岡店です!
本日はiPhoneが充電できない時に試したいことをご紹介したいと思います。
1.充電口が破損する原因とは!
寒い日が続きバッテリーの劣化から充電回数が増えている影響からか、最近は充電口が破損してしまい来店されるお客様が増えてきています!
なかでも多いのが純正品ではない充電ケーブルを無理矢理さしてしまい中でコネクタの先端が折れたり、接点に傷がついたりしてしまうことです。
iPhoneの充電口はもともと純正品のケーブルのみに対応している形なので端子の形状が全く同じものでないと壊れてしまいます。
ちなみに純正品のケーブルは以前はアップルストアなどの特定のお店で買う必要がありましたが、今はセブンイレブンのようなコンビニでも買えるようになりました。
色違いのケーブルやモバイルバッテリーのケーブル、車の充電器用のケーブルを使っている方は特に注意したほうがいいです。
2.ケーブルが純正品なのに充電ができない!
純正品のものを使っているのに充電できなくなってしまった時はケーブルのどこかが断線している可能性が高いです。
iPhoneの充電口はそうそう壊れるようなものではないので、急に充電が出来なくなってしまった方には先ずケーブルをほかのモノに変えることをおすすめしています。
また、充電口が故障していなくても中に埃が詰まっていると全く反応がなくなるケースもあります。
充電口の中を覗いてみて底が全く見えないほど埃が詰まっている場合は接触が途切れたりするようになりますので、綿棒やピンセットできれいに取り除きましょう!
定期的にエアダスターなどで埃を飛ばしておくとメンテナンスが楽だと思います。
3.充電ケーブルが問題ない場合
ケーブルを複数のiPhoneに繋いで特定の端末だけに接続できない場合はバッテリーか充電口が破損している可能性があります。
バッテリーと充電口は取り換えのできるパーツになりますので修理することができます。
端末を新しく交換する必要がある場合は別ですが、交換費用が端末を買う費用よりも圧倒的に安く済みます。
バッテリーと充電口どちらが悪いかわからないという方は設定からバッテリーの状態をみてみてください。
80%を下回る値ならバッテリーそうでないなら充電口悪いと判断することができます。
スマップル静岡店ではケーブル、バッテリー、充電口の診断をさせて頂きますので、ご自身でいろいろ試したものの改善しない場合は是非お問い合わせくださいませ(*’▽’)
それではご閲覧頂きありがとうございました(^^)/
2019年12月09日