iPhone特有の症状!!これって直るの?
カテゴリ:お役立ち情報
どうも、こんにちは~♪
iPhone修理でおなじみのスマップル静岡店です(*^^*)
「あれ?iPhoneがおかしい?」と思った時・・・それはもしかしたらiPhone特有の症状(病気と言っても過言ではない)かもしれません!!
どんな症状なのか、どうやったら改善される可能性があるのか、当てはまるものがあるかもしれません!!
ぜひご覧ください(´・ω・`)
「ブラックアウト」
突然電源が落ちてしまい、つかなくなってしまったりする症状ですと、強制再起動で復活する可能性はありますが、基盤が損傷してしまっているブラックアウトですと、点くには点きますが画面が非常に暗く強い光を当てないと見えないといったこともございます。
こちらの症状は基盤のある一部分が損傷してしまい、画面が非常に暗くなってしまう症状です。
強い光を当てれば何とか見えますが本当に見えにくいです。
ですがその他の部分が壊れていなければ、データのバックアップは可能ですので、見えにくいながらも操作をして、新しいiPhoneにデータを移すことは可能だと思います。
基盤修理を行えば直ることもございますが、100%ではないのでデータ移行をしたほうが良いかも知れません。
「カーネルパニック」
少し難しい話になりますが、os(オペレーティングシステム)のカーネルと呼ばれる部分においてなんらかの理由で致命的なエラーが発生してしまい、安全に復旧することができなくなってしまった状態のことになります。
iPhoneだけではなくWindows系OSでも起こりうる症状で、同様の状況はブルースクリーンと呼ばれることが多い。
対応方法としては、強制再起動をかけ復旧するのを待つというのがオーソドックスになりますが、iOSの更新やメンテナンス、その他のパーツの交換で直る可能性も0ではありません。
「レッドスクリーン」
そのなの通りiPhoneの画面が赤一色になってしまう症状のことです。ブルースクリーンやグリーンスクリーンもあるようです。
こちらもややこしいお話なので簡単に説明しますと、iPhoneを起動するときにiPhone内でいつも通りの立ち上げを行います。
その際に何かしらの影響で立ち上げにエラーが発生すると通常の画面が表示できずレッドスクリーンと呼ばれる症状に陥ってしまいます。
こちらの対応方法としては強制再起動をかけ復旧するのを待つか、iOSの更新、メンテナンス、その他のパーツの交換などで直ればといったところになります。
「圏外病」
その名の通り圏外になってしまい、電波を拾わない状態になります。
主な原因としては2つ考えられ、基地局のキャリアオーバーであったり通信障害が原因であることがあり、そうでない場合iPhone自体に問題があることが考えられます。
対応方法としてはいくつかあるのでご紹介させていただきます。
1、強制再起動を行ってみる
2、機内モードをON/OFFしてみる
3、キャリア設定をアップデートする
4、ネットワーク設定をリセットする
5、SIMカードを抜き差ししてみる
などといった方法があります。圏外から復帰しない場合は試してみてください!
どこかのパーツが原因でということも考えられなくはないですが可能性としては低いので先ほどの方法を試してみることをおすすめします。
「タッチ病」
iPhone6と6plusで発見された症状で、最初は液晶上部に灰色のバーが出てきて、タッチが一時的に反応しなくなったり、誤タッチを起こしたりするのですが、最終的にはタッチが全く反応せずに操作不能になるという恐ろしい症状です。
大まかな原因は、iPhoneをポケットなどに入れていると本体が自然と曲がってきてしまうのですが、その歪みのせいでタッチICのハンダ付けが割れてしまうため、タッチが効かなくなるということが正式に発表されてます。
簡単に言えば、本体の曲りが原因ですが、改善するには今のところ本体交換もしくは基盤交換しかないとのことです・・・しかし、基盤が原因ではなく液晶画面などが主な原因の「ゴーストタッチ」という症状でしたら、フロントパネルというパーツの交換で改善される可能性が高いです!!
その他にも様々な症状が存在するようです・・・iPhoneも精密機械なので故障や不具合はつきものなんですね(´;ω;`)
iPhoneの様々な故障や不具合でお悩みの際は、静岡駅から徒歩4分のスマップル静岡店まで、いつでもどこでもご相談下さいませ!!
経験豊富なスタッフが迅速・丁寧にあなたのiPhoneの修理を行います!!
もちろんご予約無しでも修理は承っておりますので、お気軽にご来店下さいませm(_ _)m
2017年09月05日