iPhoneで撮った画像にテキストと吹き出しを挿入する方法をご紹介します!
カテゴリ:お役立ち情報
本日はiPhoneにデフォルトで搭載されている写真編集機能をご紹介したいと思います。
ツイッターやインスタグラムなどのSNSに写真を投稿する際、後少しだけ変更を加えたいといった時に役立つ機能です。
今は画像編集アプリが無料で使いやすいものも多いですが、これからご紹介するものはダウンロードが必要なくiPhoneを手にとった時から使うことが出来ます。
今回はテキストと吹き出しの編集方法をお伝えしたいと思います。
それではやっていきましょう!
写真にテキストを追加する
SNSを使っていると写真にメモを残したり、文章を入れたくなる場面があると思います。
そんな時に役立つ機能になります。
まずは撮った写真、あるいはスクリーンショットを使って撮影した写真を用意します。
お次にアルバムを開きまして、編集したい写真の画面にします。
①画像と同じような画面にきましたら編集というところを押します。
②調整画面が出てきますので右上にある編集ボタン(黒い点が3つ)並んでいるボタンを押します。
③マークアップを押します。
④右下にあるプラスボタンを押し、テキストの編集ができるようになります。
文字の大きさや位置、フォントの設定を簡単に変えることができます。
もちろん色も自由に変更できます。
ちょっとした編集に便利なので是非使って見て下さい。
吹き出しの挿入方法
お次に吹き出しの使い方を紹介します。
吹き出しはテキストを表示したプラスボタンの箇所にあります。
吹き出しのマークを押すと、吹き出しの細かい設定が出てきますのでお好みで使って見て下さい。
テキストと合わせて使うとこんな感じになります。
今回はフクロウカフェに行った時に撮影した写真を編集してみました。
フクロウが喋っているように見えますよね。
フクロウということでハリーポッターネタを入れてみました。
どうやらこのフクロウはスリザリンだけは嫌だそうです。
今回は吹き出しを塗りつぶした上で形を少し変えて使っています。
吹き出しの形を自由に変更できるのも、色々なアプリを使ってきましたがこの標準のものが簡単で使いやすいです。
写真で会話表現をつけたい時に是非使ってみて下さい(人´∀`)
今回ご紹介した2つは編集機能のほんの一部になります。
他には枠線や矢印を出現させたり、画像の明るさをインスタグラムのように変更することもできます。
短所は画像の合成画像が作れないことですが、それ以外に特に不便なところはありません。
写真編集の入門としてもおすすめ出来ますので、今回の機能である程度練習してから他のアプリを試してみるのもいいかもしれませんね!
他にも知っていそうで知らない使い方が有りましたらご紹介させていただきます。
今回はここまでです(*^^*)
ご閲覧頂きありがとうございました!
2020年07月30日