ついに次世代通信が登場!?5Gはいつから?
カテゴリ:お役立ち情報
皆さんが普段お使いの携帯には電波表示と3G、もしくは4Gと表示されているかと思います。
そもそも3G、4Gの「G」って何?
それは「Generation(世代)」という意味です。
実はiPhoneも同じで4Gや5Gがありますよね。
そのGも同じく”世代”の意味だったんです。
ちなみにSには世代別に意味が変わるそうです。
3GSは”speed”
4GSは”siri”
等と言われていますが正式な発表ではないので真相はわかりません。笑
そもそも1Gや2Gは存在しているのか?
あったんです。
話題の「しもしも~」で使っている「ショルダーホン」と呼ばれていた携帯です。
1Gはどこでも、通話が可能というコンセプトで作られていました。
そして時代は”2G”へ変わっていきました。
この世代は「メール」が主体になり、PHS、ポケベル等が当てはまります。
その後ついに”3G”に移り変わりました。
よく言われる「ガラケー」がこの世代でしょうか?
大きな特徴としては音質の向上、なによりネットに接続が出来るようになりました。
今でも企業で使っているタイプも多いかと思います。
そして現在主流の4Gになりました。
ここからさらに”インターネット”が主に進化をしました。
「映画、音楽、買い物、全てモバイルで」をコンセプトに通信速度の向上。
大容量通信が可能になりました。
そして今後来るであろう5G。
2020年からの予定でしたが平昌オリンピックで既に発表、展示予定となっております。
また実際に使用可能になるのは更に早まるのではないかとも。
ではこの”5G”は一体どのような機能が向上するのか。
なんといってもその進化は情報通信料。
4Gの10倍にもなると言われています。
今後その通信料はどこに活かすのか?
例えば現在復旧し始めた情報通信機能付きの腕時計、通信機能付きのメガネなどがあります。
そういった物にリアルタイムな道の混雑状況、お店の混み具合等をお知らせしたり。
自動車運転の完全自動操作等にも使われる予定です。
勿論5Gになることで携帯端末も大きく変わるでしょう。
通信料も20Gbpsへ、遅延も10msから1msへ変わります。
今後更に実用的になるであろう”5G”回線
私が子供の頃に想像したSFの世界は実現するのでしょうか。
気になるんで平昌オリンピックを見に来たいですね。
2018年01月05日