iPhoneが水没した!やっちゃいけないことは?やったほうがいいことは?
カテゴリ:お役立ち情報
だんだん暖かくなってきましたね。
一部地域ではなんと、最高気温29度と予報が・・・
あまり熱くなりすぎないで欲しいものです(;´Д`)
そして暖かくなると増えるのが、水没案件!
iPhoneの水没はいろんな場合があります。
年間をとおしてあるのが、お風呂、トイレに落としてしまう場合。
そしてこの時期から増えつつあるのが、雨に濡れて、川や海に落としてしまう場合。
あとはバックに入れていてペットボトルの水が・・・なんてこともあります。
そしていざ画面が映らないと、ついつい「なんで!?」と慌ててしまい色々試してしまいます。
その際に電源ボタンを押してみたり、充電ケーブルを挿してみたり・・・
実はこれ、一番やってはいけないことなんです!
iPhoneが水没して基板に水分が付着している時に電気が通るとショートしてしまう恐れが((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
そうなると余計に修理部分が増えてしまう、また復旧して使えるようになる確率は下がってしまいます。
iPhoneが水に濡れて点かない!となっても慌てずに、すぐに電源を切る!これが一番大事です。
間違った対処法をまとめると
・電源を入れてみたり、充電ケーブルを差してみる(ショートしてしまう恐れがある)
・除湿剤やお米と一緒に入れて放置する(水分がある状態で放置すると腐食する)
・振ってみる(被害が拡大する)
・ドライヤーで乾かす(被害が拡大する)
等などあります。
ではどうしたらいいのか。
大事なのは直ぐに電源を切る!すぐに近くのアイフォン修理屋に持っていく!
iPhone7以降の機種(iPhone7/7Plus,8/8Plus,X)には耐水性があると言われています。
しかし過信しないでください。
当店にも毎週と言っていいほど耐水性が機種でも水没してしまったと修理の依頼があります。
そもそも、本当に万全の耐水性があるのであれば、AppleCareに水没の保証もされるのではないでしょうか?
AppleCareでも水没は保証対象外で保証で直すことはできず、本体交換となります。
毎月保険料を払っていて水没は保証対象外、(´ε`;)ウーン…
なんかそれも納得できませんが・・・
スマップル静岡店では水没復旧も即日可能です。
しかし、お時間を頂いていますのでお早めにお問い合わせ下さい。水没してしまった場合はすぐに駆け込んで下さい!
気になる水没復旧料金はこちらです!
水没してしまっても、諦めずまずはスマップル静岡店にお持込み下さいm(_ _)m
2018年05月16日