iPhone自己修理の危険性
カテゴリ:お役立ち情報
先日ご来店していただいた方で自分でバッテリー交換修理をしたら画面が映らなくなったという方がいましたので自己修理の危険性について書きたいと思います。
iPhoneが壊れてしまった時自分で修理できたら時間もお金もかからなくていいなーなんて思ったことありませんか?
知識があって修理が出来るならそれもいいでしょう。
自分も学生時代から自分の端末は自分で修理していましたしね。
ただ最近中途半端な知識でiPhoneを自己修理して壊してしまう方が多くいるように感じます。
先日来店していただいたお客様は安くバッテリーを交換したくて自己修理に挑戦したようですが、
Youtubeを少し見ただけで修理してしまった結果修理額が高くついてしまいました・・・
その方のiPhoneがこちら
赤くまるで囲った部分なのですが、
正常なものであればケーブルが2本出ていて下のメインのパーツと繋がっているのですが、分解時にちぎってしまったそうです・・・
更に気になるのはバッテリーです。
どこで買ったのかはわかりませんが、超容量と書かれていて本来のiPhone7用のバッテリーよりも容量が多く書かれています。
実際に多いのかもわからないですし、iPhoneに流れる電力が正常なものと違い動作もおかしくしてしまう危険性があります。
設定から見れるようになったバッテリーの状態もしっかり表示されなそうですよね・・・
正常な画面と壊してしまった画面を比べてみましょう。
上が正常な画面で下が壊してしまった画面です。
ケーブルが完全になくなってますねw
結果バッテリーの交換をしたかっただけなのに画面も修理しなければいけなくなり余計にお金がかかってしまいましたね( ;∀;)
自分で修理したくなる気持ちもわかりますが壊してしまうリスクと金額をもう一度考えてみてもいいのではないでしょうか?
スマップル静岡店なら細かなパーツもしっかり検品されているので安心して修理できます!
もしも使ってみて違和感があっても自己修理と違って保証があるので安心です(*´ω`*)
iPhoneがおかしくなってしまった!変になってしまった!
そんな時はお気軽にご相談ください♪
お電話での予約も受け付けております。
TEL 054-272-2277
オンラインでの予約はこちら
LINEでの無料相談もやっております!
2018年08月21日