iPhoneが水没した・・・水没復旧作業ってどんなことをするの?
カテゴリ:修理ブログ
静岡駅近♪提携駐車場完備♪アクセス抜群のiPhone修理専門店です。
お気軽にご相談、ご来店お待ちしておりますm(_ _)m
以前紹介さてたいただきました。
この記事の続きとなります。
前回は文章での説明だけでしたが、今回は写真も使ってご説明させて頂きます♪
例えば、今回水没復旧作業を行ったのはiPhone7でした。
2日前に河に入った際にポケットに入っていたままだったそうです。
まずは内部の浸水状況を確認するためにも、画面を取り外してみます。
すると・・・
2日経過していても内部の水分は残ったままです。
水没判定シールと言われる物が2箇所あります。その両方が赤くなっており、内部に水分が入っていたことも確実です。
当店ではこの状態からパーツを全て分解し、洗浄、乾燥、清掃を行います。
1つ1つのパーツを全て行い、ネジの1本1本丁寧に作業を行います。
なので、正直お時間がかなり掛ります。
しかし、その分丁寧に作業を行っておりますのでご了承下さいm(_ _)m
そして全てのパーツを再度元通りに組み立てていく・・・という作業になります。
すると・・・
若干画面に水分の跡が残ってしまっていますが、問題なく使えます。
当店では水没復旧作業を委託しているわけではなく、当店で行っています。
なので修理料金はお安く、修理にも数日お預かりすることはありません。
iPhoneがもし水没してしまった!という方はお気軽にご相談下さい。
お電話での予約も受け付けております。
TEL 054-272-2277
オンラインでの予約はこちら
LINEでの無料相談もやっております!
2018年08月21日