携帯に大穴が開いてしまったときの対処法
カテゴリ:お役立ち情報
皆さんは携帯が穴だらけになってしまった経験というのはなかなか無いと思いますが、大丈夫だと思って使い続けてしまうと痛い目を見てしまうことがあります。
今回はiPhoneの隙間のある状態で使い続けてしまうとどうなってしまうのか、また対処法はないのかを考えていきましょう!
本日ご予約いただいたお客様のなかでiPhoneに大きな穴が三か所あいている状態で一年以上使い続けていたという方がいました。
そのお客様の端末は水没の反応や粉のような埃がびっしりと詰まっていた状態です。
画面はバキバキになってしまっていて隙間から埃が入り放題です(;’∀’)
画面に穴が開いてしまったら基盤がすぐ下の方に見えてきますので何かが混入してしまった時点でその端末の寿命は長くはありません。
なので、一番の対処方法は中に埃が入らないようにしてすぐに修理店にお持ち込み頂くことです。
一度画面が損傷してしまうと自己修理はパーツが無い限りはほぼ不可能でしょう。
大事にしているデータがあるのであれば画面がついているうちにバックアップを取ってしまいましょう。
正規店や修理代理店に画面修理を任せる場合データのバックアップは、個人情報の漏洩を防ぐために個人で行わなければなりません。
ちなみにAppleさんで修理する場合にデータを消さなければならないのはこういった理由があるからです。
修理代理店に頼む場合は出来ることならしっかりと内部を清掃してもらった方がいいでしょう。
基盤がキレイになれば経年劣化はある程度防げます( *´艸`)
それと結構な方が破損した箇所に触って損傷を大きくしてしまいがちなので出来るだけ丁寧にiPhoneを扱うようにしましょう。
どんな損傷であっても迅速な対応をすればデータを消さずに済むかもしれないので何かあればスマップル静岡店にお早めにご相談下さい(・ω・)ノ
それではご閲覧頂きありがとうございますm(__)m
2019年01月10日