画面割れをしてしまったらバックアップだけはしっかりと取りましょう!
カテゴリ:お役立ち情報
皆さんのお手元には画面の端が欠けてしまっているiPhoneや画面にひび割れが起きてしまっているiPhoneはありませんか?
その状態で使いつづけるといつかは画面のタッチが全く効かなくなったり、画面が完全につかなくなってしまったりと良いことがありません。
基本は修理店で早急にするのが好ましいですが仕事で忙しかったり、サブ端末として使う予定だからと修理日が伸びてしまうこともあると思います。
そんなときはまずはバックアップだけはしっかりと取れるようにしましょう!
バックアップの手順は2つあり、一つ目はパソコンを使用して取る方法です。
二つ目はiPhoneのiCloudを使用した方法になります。
どちらのやり方も複雑ではないですが初めて聞いた方もいると思うので改めて説明していきます。
まずはパソコンを利用したバックアップの取り方になります。
お手元にiTunesというアプリケーションが入ったパソコン用意します。
パソコンはiPhoneのバックアップを作るために多くのストレージを利用しますので容量はなるべく多いものが良いと思います。
パソコンが用意出来たら普段使っている充電器でiPhoneとパソコンを繋げます。
続いてiTunesを開いて画面端に表示されるiPhoneのマークをクリックします。
すると「手動でバックアップ」という項目の下に「今すぐバックアップを作成」という項目が出てきますのでこちらでバックアップをとって下さい。
バックアップは端末によっては長めに時間がかかることもありますので気軽に終わるのを待ちましょう。
お次にiCloudでバックアップを取る方法になります。
こちらの方がカンタンのように見えますがバックアップできる容量に限りがあるという弱点があります。
容量は初期値で5GB までしか使えないのでたくさんのデータを保存したい場合は課金をして増やす必要があります。
PCの初期容量が1TBや500GBに対して5GBという数値は小さすぎるので大量のデータを保存する場合はPCでするのが良いです。
バックアップの取り方は設定アプリを開いて自分の名前がある部分をタップします。
そしてiCloudという項目をタップして、iCloudバックアップという項目に進んでください。
ちなみにここの画面でどれくらいバックアップをとれるかを確認できます。
あとは今すぐバックアップで終了です。
画面が使えなくなってしまう前にバックアップをしっかりとっておいて修理に安全に臨んで頂ければと思います。
それではご閲覧頂きありがとうございます。
2019年01月20日