iPhoneの動作遅くないですか??もしかするとバッテリーが原因かも…
カテゴリ:修理ブログ
本日はiPhoneのバッテリーが劣化してしまうことによって起きてしまう症状をご紹介していきます。
症状の進行具合を見極めてバッテリーをちょうどいいタイミングで交換するのが大事になってきます。
代表的な症状は充電が出来なくなってしまう症状です。
使い続けたらいつか必ずなってしまう症状で早い方ですと一年程でなってしまう方もいます。
使っているアクセサリーやアプリによって劣化までの期間が長くも短くもなります^^;
特に今流行りのシューティングゲームをプレイされる方はバッテリーの劣化が早い印象を受けます。
続いて起きてくる症状は、アプリの起動不良になってしまう等です。
初めはホーム画面がカクカクしたり一瞬動作が遅れたりといった症状で現れます。
グラフィックに優れたアプリを起動しようとしたり、動画を見ようとした時にアプリが動かなくなります(*_*)
ここまで劣化が進んでいくと人によってはバッテリーが膨張したり、画面が暗転して起動できなくなってしまう方も出てきます。
こうなってしまうと膨張してきたバッテリーに画面が押されて割れてしまったりして二次被害になる可能性があります。
ちなみにちょっとした豆知識ですが、皆さんが使用しているiPhoneのバッテリーはリチウムイオンと呼ばれるものが使用されています。
このリチウム電池は優れた充放電特性を発揮する革命的な発明ですが、もちろん良いことばかりではなく弱点もあります。
その弱点の最たるは寒さや暑さに非常に弱いというところです。
皆さんの中で真夏や真冬に充電がすぐに無くなってしまうという方がいらっしゃると思いますが基盤の損傷がないことを前提に考えると原因はバッテリーにあります。
気候の変化によって起こってしまうことなので防ぐことは難しいですが、バッテリーの容量をこまめにチェックしていれば先程説明した二次被害は抑えることができます。
バッテリーの容量の確認の仕方は設定アプリ<バッテリー<バッテリーの状態<最大容量の順番ですので、iPhoneの様子がおかしいなと感じたら一度見てみて下さい(*´ω`*)
こちらが80%前後担っている場合、もしかするとバッテリーが劣化しているかも・・・
そんな時はまず当店にご相談下さい。知識と経験豊富なスタッフがしっかりとご案内いたします。
以上、スマップル静岡店でした(^^♪
2019年02月27日