意外と知らない?iPhoneのバッテリー事情
カテゴリ:お役立ち情報
皆さんもご存知の通りiPhoneやアンドロイドの端末には『リチウムイオンバッテリー』が使用されてます。
ただ皆さんこのリチウムイオンバッテリーについて間違った知識が多いので説明させていただきます!
間違われやすい知識
よく一般的にはスマホのバッテリーは充電回数がきまっていて充電するごとにカウントされていくので充電しっぱなしにすると微妙に放電、充電を繰り返し寿命が短くなる。なんて言われていますがこれは少し間違っています。
まずリチウムイオンというのは100%から0%までの消費をされて初めて1サイクルと言うカウントにをされます。なので100%から50%まで使用してまた50%足すとバッテリー上は100%になりますが充電回数としては0.5サイクルとなります。
ちなみにリチウムイオンの寿命なのですがあくまで目安にはなりますが約(500サイクル)と言われています。
あとは充電ケーブルさしっぱなしについてですがこれはバッテリーが100%の状態になると自動的に充電は止まり過充電を防止する装置がついてます。
充電が80%になると(トリクル充電)に切り替わって電流が弱くなりバッテリーに負荷がかかりにくいモードに自動で切り替わるので充電に関する心配はあまりなさそうです。
ではどんな行為がバッテリーに負担をかけているのでしょうか??
やはり『バッテリーの酷使』に尽きると思います。
具多的に説明しますと充電をしながらの動画を見続ける、ゲームを連続で何時間も行うなどの行為による(熱)が大きな原因のようです。
夏の暑い中に長時間さらされる、あとは冬の寒いところで長時間などやはり人が暑い、寒いと感じる空間に長時間というのはバッテリーとっても負担のかかる状態なので寿命を縮める事になります。
皆さんも以上のことに気を付けて行くとバッテリーの寿命はのびるかも??
いかがでしょうか?
充電出来ない症状はバッテリーが原因でないかも!また、判断方法とは?
それではご閲覧頂きありがとうございました。
お電話でのご相談も受け付けております。
TEL 054-272-2277
オンラインでの予約はこちら
LINEでの無料相談もやっております!
ご気軽にご連絡下さい(๑•̀ㅂ•́)و✧
2019年03月04日