iPhoneの電池の減りが早いときは交換の時期かも?
カテゴリ:お役立ち情報
本日はiPhoneのバッテリー交換の時期についてお伝えできればと思います。
皆さんはiPhoneのバッテリー交換の間隔はどれくらいだと思いますか??
使い方にもよるのですが大体一年から二年の間となっています。
長いか短いといえば人によって感覚は違うと思うのですが結構短いと思いませんか?
iPhoneに限らずバッテリーは消耗品ですのでいつか交換をしなければなりませんね(T_T)
劣化していたとしてもバッテリーは目に見えないところにありますので判断に迷うこともありますよね^^;
そこで修理店でも実際にしているバッテリーの状態の確認方法についてご紹介したいと思います。
バッテリーの最大容量を確認
バッテリーの最大容量の確認方法をご存知ですか?
設定アプリ→バッテリー→バッテリーの状態→最大容量
最大容量のパーセンテージが80パーセントを下回ってしまったかたは交換の時期が近付いている証拠ですね。
あと交換の時期になると「バッテリーは消耗品です。交換しましょう。」のような文章が書かれますので、その段階で交換に踏み切って頂くのがよいかと思います。
iPhoneの動作は正常ですか?
バッテリーの交換時期に近づいてくると徐々に動作が遅くなることがあります。
動作が遅くなるというのはアプリの起動が遅くなったり、タッチしてからの反応が鈍くなっていることを指します。
使い慣れているアプリの挙動がおかしいなと思ったらバッテリー交換をしてみたほうが良いかもしれませんね。
リンゴループになって起動してくれない
リンゴループの症状がわからない方もいると思うので一応説明します。
・リンゴループとは
iPhoneを起動したときにアップルのロゴが表示されると思うのですが、ロゴがついたり消えたりを繰り返してしまう症状。
基盤が壊れてしまった時と、バッテリーが劣化した時に現れやすい症状です。
バッテリー交換で直った場合はまだまだ使うことができますよ!
バッテリー交換で直らない場合は残念ながら本体交換ですね…
判断もスマップル静岡店で行わせて頂きますので是非ご相談ください。
なんとなく交換の時期について知識が深まって頂けたのなら幸いです。
バッテリーはパーツの中では修理料金が比較的安い部類です。
数年間変えていない方がいましたらスマップル静岡店においでください(‘◇’)ゞ
2019年03月26日