iPhoneとandroidってなにが違う?
カテゴリ:お役立ち情報
皆さんがお持ちのスマートフォン、いろいろ種類があるますよね。
大まかに言うと『android』と『iPhone(IOS)』に分かれますがまずここで皆さん悩まれることが多いと思います。
そもそもこの違いは何でしょうか?簡単にですが説明いたします!
androidとiPhoneの違い
まずその違いは『製造工程』にあります。
androidはGoogleが開発したOSを各端末メーカーがカスタマイズして作っているのでメーカーや機種によってかなり毛色が違います。
iPhoneはappleが全ての物(IOS、CPU、基盤)を製造、使用しています。
勿論すべての部品とはいきませんが端末を動かすのに必要な大事な部品はappleで作っていると思ってもらっていいと思います。
まあざっくりとですが違いはこんなところです。
その他の違いは次で説明いたします。
android、iPhoneのメリット、デメリット
まずandroidのメリットは
・種類が豊富
・用途にあったものを選べる
・カスタマイズ性が高い
・メーカーによってはハイスペックなものもある
などでしょうか。では逆にデメリットは
・OSのアップデートはメーカーが対応しないと受けられない
・他のメーカーなどに変えると使い勝手がかなり変わる
・カスタマイズが原因で一部のアプリが正常に動作しないことがある
・カスタマイズのメモリ消費が大きい場合がある
などでしょうか。人によって何が重要なのかは違うのでこれだけではないです。
まあandroidは良くも悪くもメーカーに依存することが多そうですね。
ではiPhoneのメリットは何かと言うと
・古い機種でも最新のOSにアップデートができる
・新しいiPhoneにしても殆ど使い方が変わらない
・2年以上経っても快適に使えることが多い
・バグやセキュリティーへの対処が早い
・カバーやフィルムなどのアイテムが豊富
などですかね。逆にデメリットは
・カスタマイズ性はandroidに及ばない
・デザインが似ているものが多いので個性は出ない
・性能は特別高いという訳ではない
・SDカードを差して拡張などができない
ぐらいではないでしょうか。
ただやはり一度iPhoneにした方はiPhoneを使いつ続けるという傾向があるように思いますのでやはり使い勝手、と言う所だとiPhoneのがいいのかもしれませんね。
ちなみに私の個人的な感想はどちらも慣れてしまい勝手がわかってしまえば同じなのかな?と思いました!
ではでは、ご閲覧ありがとうございました。
2019年03月28日