iPhoneバッテリーは消耗品!?寿命が来たらとりかえましょう。
カテゴリ:お役立ち情報
本日はバッテリー交換の時期についてご紹介したいと思います。
iPhoneのバッテリーは消耗品と呼ばれていますので普通の電池と同じようにいつか寿命が訪れます。
ですが、iPhoneのバッテリーがまだまだ現役なのに新しいものに変えてしまうと少しもったいないですよね?
なのでバッテリーを交換するタイミングはいつ頃がいいのかを修理店の立場から伝えていきます。
バッテリー交換は最大容量が80パーセントになってから
iPhoneのバッテリーの最大容量が設定のアプリから知れることはご存知でしょうか?
確認するには設定アプリを開いてからバッテリーという項目を開きバッテリー容量という項目で知ることができます。
バッテリー容量はいままで使った容量分だけ減っていると思います。
この容量はバッテリーの体力メーターのようなものと思ってください。
バッテリーを交換する基準がこのメーターが80パーセントぐらいで、それ以下になるとまともに充電できないことが多いです。
端末によってはリンゴループになってしまう事も…
50パーセントぐらいになっている方は今すぐにでも交換したほうがいいかもしれません。
容量を確認するのが面倒なら2年周期で交換するのがいいかも
バッテリー交換を何度もしていて2年ぐらいでバッテリー交換をされる方が非常に多いと感じます。
2年で交換されるかたの容量はバッテリー容量が80パーセントぐらいであることが多いです(個人差がありますのであくまで参考程度に)
バッテリー容量をいちいち確認するのも面倒なのもわかりますので2年周期で交換してもよいかもしれません。
また、バッテリーが消耗してくると動作が遅くなったりするのでそれを基準にしてもいいかもしれませんね。
これでバッテリーを交換するタイミングはばっちりです。
なにかご不明な点がございましたらスマップル静岡店にご相談くださいませ!
ご閲覧頂きありがとうございます(‘ω’)ノ
2019年04月04日