iPhoneバッテリーには劣化する時期があります!
カテゴリ:お役立ち情報
皆さんこんにちは!スマップル静岡店です(*’ω’*)
本日はiPhoneのバッテリーについてお話したいと思います。
今回取り上げるのはバッテリーの劣化しやすい時期についてです。
iPhoneのバッテリーに使われているリチウムという成分の都合上どうしても劣化しやすい時期が存在します。
そのもっとも劣化しやすい時期は夏、冬です!
リチウムは非常に周りの気温差に影響されやすいのでバッテリーが使えなくなることが多いです。
夏におこりやすい症状
夏に気を付けてほしいこと…
それはバッテリーが膨張していないかどうかです。
バッテリーが許容できない熱を帯びると信じられないかもしれませんがバッテリーがどんどんふくらんでいきます。
はじめは充電がされにくいなと思う程度なのですが、時間がたつと画面がどんどん膨れ上がってきます。
放置すると画面がバキバキに割れてしまうことがありますのでご注意下さい。
冬におこりやすい症状
冬にでやすいのがリンゴループですね。
リンゴループとは画面起動時のアップルのロゴが何度も繰り返されホーム画面が開けなくなる症状です。
この症状で厄介なのがバックアップがとれなくなることがあることです。
パソコンにつないでも反応がないし、Appleで修理しようにもデータを消さなければならないので八方塞がりなんてことになりかねます。
バッテリー交換をすれば問題ないのでデータが欲しい場合はスマップル静岡店に是非お任せ下さい(*’ω’*)
もうそろそろGWになりますので時期にかかわらずバッテリーに不調を感じましたらご相談ください!
それではご閲覧頂きありがとうございましたm(__)m
2019年04月22日