パスワード?パスコード?iPhoneを危険から守るには・・・
カテゴリ:お役立ち情報
今の世の中危険なことがたくさんあります!
皆さんのiPhoneは大丈夫ですか?
本日はiPhoneのパスコード、パスワードについて少しお話させて頂きます!!
皆さん基本的にはパスワードや指紋認証などでロックをかけていると思いますが、他にもパスワードのかけ方があるんです!!
ちょっとした違いですが、基本的にパスコードと呼ばれるものは、数字のみをさし
パスワードと呼ばれるものは、英数字が混ざったものを指します。
こちらのパスコード、パスワードももちろん変更可能で、1桁から6桁以上の桁にすることも可能なのです!!
1桁の場合、解除は簡単ですが見られてしまったらおそらく一発でアウトだと思います・・・6桁以上の場合見られてしまっても解除されにくいですが、自分自身が間違えて覚えてしまったりすると永遠に画面ロックから先に進めなくなってしまいます・・・両方ともメリットもありますが、デメリットもありますのでよ~く考えてからパスコードにするかパスワードにするか決めましょう!!
ここまでは画面ロックの際の話でしたが、iPhoneにはそのほかにもパスワードが必要なものや任意でロックをかけられるものがあります。
AppleID:必ず登録をしなければならないと思いますのでしていると思いますが、現時点では8以上で英大文字、英小文字、数字の3種類を必ず使わなければ登録出来ないようになっております。
機能制限用パスコード:アプリやコンテンツ、プライバシーに関することなど特定の機能を利用出来ないように予め制限しておくことができる機能になります。4桁の数字で設定し例えば子供に使わせる場合など誤って使ってしまわないように設定しておくのも一つの手かもしれません。
また、その他にも、アクセスガイド用のパスコードであったり、インターネット共有の『wi-Fiパスワード』であったり、iPhoneに関するパスワード設定は多く存在します。
忘れることがないのであれば全て違うパスワードにすることが望ましいです。
それぞれのセキュリティの意識の差にはなってきますが、データを抜き取られたりしないよう最低限のセキュリティ対策(ロックをかける)はしておきましょう!!
以上スマップル静岡でしたm(_ _)m
2017年08月09日