バッテリーは気温が上がると消耗が激しくなる!?
カテゴリ:お役立ち情報
皆さん、こんにちは!スマップル静岡店です。
いやぁ~最近また暑くなってきましたね。
皆さんはバッテリーが気温に影響されやすいということをご存知でしょうか?
静岡県内の気温は本日30℃近くまでになるようで真夏日と大差ない程暑くなってくるそうです。
そんな中バッテリーに負荷をかけて続けてしまうととんでもないことになってしまうんです(´;ω;`)
本日はiPhoneのバッテリーの危険性についてお話していきたいと思います。
バッテリーが熱に耐えられず膨張してしまう!?
バッテリーが膨張と聞くとイメージが湧かない人の方が多いですよね。
実はバッテリーの性質上誰にでも起こり得ることがある症状です。
本日バッテリー交換で来店されたお客様にとんでもなく膨張されてしまった方がいましたのでご紹介させていただきます。
それがこちらになります。
これはかなり極端な例ではありますが、こうなってしまう事もあるという事をご認識ください( ;∀;)
このクラスの膨張となると画面が割れてしまったり、コネクターが引っ張られてしまいちぎれてしまったりすることがあります。
バッテリーの容量が正常な値となっていてもこういった症状になってしまうこともあるのでこれからの季節は特に気を付けていきたいですね(‘ω’)
容量の確認方法は以前に記事にまとめたことがありますのでよければ確認してみてください(*^^)v
それとバッテリーは寒さに弱いのでバッテリーが熱くなってしまったからといって冷蔵庫などで絶対に冷やさないで下さいね!
まぁ…滅多にいないとは思います。
最近行きつけのバーで店員さんに冷蔵庫でiPhoneを冷やしてほしいという方がいたのが驚きました。
止めてもよかったのですが帰り際で面倒だったのであえて止めませんでした。
皆さんは絶対にやめてくださいね( ;∀;)
バッテリーが劣化を加速させる原因となりますので…
バッテリーに関してわからないことがあればなんでも聞いてください(^^♪
それではご閲覧頂きありがとうございましたm(__)m
2019年05月25日