iPhoneが「圏外病」に!?困ったときの改善策!!
どうも、こんにちは♪
iPhone修理でおなじみのスマップル静岡店です(*^^*)
8月も残り6日で終わってしまいますねェ・・・やっぱり夏の終わりは切ないというかさみしいですね(;_;)
皆さま夏休みは満喫されましたか?海水浴とかプールなど行きました?
まだまだ静岡も暑いので、まだの方はこの週末でぜひおでかけを!!
静岡ではやっぱりプールよりも海の方が人気が高いですねヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
下田市や熱海市などには全国的にも有名な海水浴スポットがいくつもありますので、お友達やご家族と夏を最後まで楽しんで下さいね!!
さてさて、そんな旅行先などで急に「あれ?iPhoneが圏外になってる・・・しかもずっと」という場面、体験したことはありませんか?
もちろんトンネルの中や地下など、電波の通じにくい場所ではなく、繁華街でお買い物中だったり、ホテルの中だったり「なんでいま?」というような場所でです(´゚д゚`)
こちらの症状は「圏外病」と呼ばれ、iPhone5シリーズに多く見られます・・・電話としてもツールとしてもiPhoneが使えないのはほんとに不便ですよね(ToT)
ということで、今回はそんな「圏外病」が改善される可能性があるお試し方法をいくつかご紹介します!!
①iPhoneの再起動
iPhoneの問題をだいたい解決してくれるのがこの再起動ですね!
困ったときに「スリープの長押し→スライドで電源オフ→スリープ長押しで再起動」です!
ただ頻繁にするとあまり良くはないので、ホントに困ったときだけにしてくださいね
②機内モード
機内モードとは字のごとく、飛行機の機内などで電波を一時的に遮断するためのモードです!
コントロールセンターや設定などから機内モードをオンにして、10秒後くらいにオフにすると、飛び交っている電波から正常な電波を拾うことができ、症状が改善されることがあります!
ちなみに機内モードに入れたまま再起動という合わせ技も有効ですよ(^^)
③SIMカードの抜き差し
こちらのやり方は購入時に付属されている「SIMピン」で、iPhone側面にあるSIMカードの抜き差しを行うお手軽な方法で、SIMカードの接触が原因の場合はすぐに症状が改善されます!!
④iOSのアップデート
ソフトウェアが問題であれば、大体の症状が改善されるiOSの更新です!
「設定→一般→ソフトウェアアップデート」でOKです!
充電がたまった状態で、Wi-Fi環境での更新を推奨します!!
iPhoneはやはり精密機械ですので、ソフトウェアのちょっとした不具合などでもさまざまな以上が起こったりすることもあります!お困りの際は、まずは上の方法を試してみて下さい!
そして・・・
「画面が割れた!」
「バッテリーがたまらない!」
「音が聞こえない!」
「水没しちゃった!」
などのハードウェア面での不具合ならば、ぜひぜひスマップル静岡店におまかせくださいませ!!
ご相談・お問い合わせ・ご来店・いつでも笑顔でお待ちしておりますm(_ _)m