運転中のスマホの操作、ダメ絶対!?通話はどこまでならいいの?
こんにちは!スマップル静岡店ですヾ(*´∀`*)ノ
私は自転車で通勤しているのですが、割と多い厄介事が・・・
そうスマホの操作!です。
もちろん私はしていませんが(´ε`;)
歩きスマホ危ないです(;´Д`)自転車運転中のイヤホンからの音楽、運転中のスマホ操作。
非常に危険ですので絶対やめましょうね!ヽ(`д´;)ノ
では、実際にアウトなのは?
- 携帯電話使用等(交通の危険)違反・・・携帯電話を使用して交通の危険を生じさせた場合⇒3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金
- 携帯電話使用等(保持)違反・・・運転中に携帯を利用したのみの場合(交通の危険が怒らなかった場合)⇒5万円以下の罰金
となっております。
グレーゾーンと言われる赤信号で停まっている時の操作は?
調べてみた所まちまちでした。
停車中(車が完全に停止している状態)の使用は?
ほぼアウトに近いグレーでした。
停車中でも直に発進出来ない場合(緊急車両が近づいてきた場合等)があるため、停車中も使用はしないほうが良さそうですね。
ではハンズフリーマイクの使用は?
各都道府県の条例によって違うそうですが。。。静岡県はほぼアウト(とみていい)です。
同じくBluetoothの使用もほぼアウトなようです。
つまりスマホの使用はしないほうがいい!
という結論です。
ご自分の安全だけでなく、周りの人の安全を確保、余裕をもって運転するためにもスマホの操作は駐車場や路肩に停車した状態でご使用下さいm(_ _)m
カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2017年10月11日