スマホの動作が重くなってきたときの対象法をご紹介します。
本日は画面の動作が全体的に重くなってきてしまって何が原因がわからないといった方に向けて対処法をご紹介したいと思います。
基本的に一部のアプリで動作が重くて操作がしずらい場合はアプリ側に原因が、全体的に重くなっている場合は基盤の損傷あるいはバッテリーの劣化によることが多いです。
iPhoneの設定アプリなどを開いて頂きストレージ容量などを確認すると「その他」と呼ばれる項目が異常に数値が高い場合はアプリ側に問題があることが多いです。
その他の部分にはシステムデータと呼ばれるアプリケーションのバックアップデータを保存している項目が含まれていますのでアプリのデータを少しでも減らすようにすると動作が改善することがあります。
この症状は多くのゲームアプリをインストールしてある方に起こることが多く、ゲーム内のデータが一定値を超えてしまうと普段の使用に影響が出てきます。
システムデータが大幅に増加してしまうと最悪の場合はデータを一度初期化してリフレッシュさせる必要があり、それでも直らなかった場合は内部データが破損しているためAppleさんでもお手上げの状態です。
なので普段から携帯のシステムデータの容量はチェックするようにしましょう(>_<)
様子がおかしいと思ったらスマップル静岡店にご相談下さい!
それともう一つの原因は基盤やバッテリーの劣化によるところになります。
基盤が原因だった場合は直すのが難しいので基本的には本体交換となります。
アップルさんやキャリアさんの保証に入られている場合は期間を確認して正規店に問い合わせましょう。
バッテリーが原因だった場合は正規店もしくはスマップル静岡店のようなiPhone修理業者にバッテリー交換を申し込む申し込むことで解決します(^^♪
バッテリーに関しては普段の使い方により寿命を伸ばすことが出来ますので、以前書いたバッテリーの寿命を伸ばす方法を参考にして見て下さいm(__)m
それではご閲覧頂きありがとうございました。