水没してしまったiPhoneのデータ取り出し諦めていませんか?
本日は水没をしてしまったiPhoneのデータ取り出しについてです。
最近またよく雨が降ってきたりするのでちょうどよいタイミングかと思い取り上げます。
水没してしまった直後は電源がついていることが多いのですが、時間経過で起動できなくなってしまうことが非常に多いです。
皆さんは電源がつかなくなった瞬間に機種変更を考えられると思いますが、ちょっと待ってください!
スマップル静岡店にお任せいただければまだなんとかなるかもしれません(‘ω’)
一度でもアップルストアへ送ってしまうと個人情報の都合で必ずデータを削除しなければならない(画面がつかない場合は本体交換で対応になります)のでデータが欲しい場合はスマップル静岡店がおすすめです。
基盤はそのままで普段通りに使えるようになる可能性だって残っています(^^♪
スマップル静岡店でもデータ領域には基本的には手をつけることができないですが、バックアップをとる段階までのお手伝いはできます。
工程を簡単に説明すると、基盤を綺麗にしてパーツ交換をします。
交換するパーツはバッテリーや画面が必要になることが多いです。
あとはお客様のご要望に合わせてパーツをつけていきます。
そして、水没の対応にあたる時間が短ければ短いほど復旧の確率は高くなりますね。
修理の例外としてリンゴループになってしまっている水没端末があります。
こちらに関しては修理に成功したとしても最悪の場合、強制初期化状態になってしまうことがあります。
なので水没端末は画面がつかなくなるうちにしっかりバックアップをとっておきたいですね。
あとは豆知識として水没した後にやりがちな間違った対処法をご紹介します。
ドライヤーで乾かす
なかの方まで水分が入っていますので表面だけ乾かしても全く意味がありませんのでやめましょう。
乾いた水分に含まれていた不純物が固まってコネクタをショートさせてしまうかもしれません( ;∀;)
電源がつかないといって充電してみる
水分があるところに電気が流れるとどうなるかはわかりますよね((+_+))
ただバックアップが取れそうなときはその限りではありません。
時間との勝負です!
ほかにもいろいろネットに情報があるのですがよくない方法が並んでいますので、修理店に任せるのが一番です。
適切な対象法をして大切なデータを守っていきましょう(^^♪
スマップル静岡店にご連絡いただく際は一言水没してしまってと言って頂ければ大丈夫です♪
それではご閲覧頂きありがとうございました。