iPhoneの画面のフィルムあれこれ
今回は皆さんが使用しているiPhoneに着けている方も、付けていない方も知りたい画面のフィルムについて触れていきたいと思います!
画面フィルムの大きな違い
フィルムと言っても「いっぱいありすぎてよくわからない!」という方も多いと思うので大まかに説明させていただきます。
まず一つが一般的によく見る『保護フィルム』と言われるものになるのですが素材は「PET素材」という物になります。
ポリエチレンテレフタレートというポリエステルの一種でまあよく皆さんが知っているペットボトルの素材になっている樹脂の一つです。
メリットとしては種類が豊富、比較的値段が安価、ケースに干渉し辛く画面の感度が落ちにくいです。
ただデメリットもあり、貼り付け自体が少し手間でほこりや気泡が入りやすく見た目に出やすい、一部を除き衝撃に弱いです。
もう一つの種類が『ガラスフィルム』という物で、素材は名前の通り「ガラス」です。
こちらのメリットは傷や衝撃に強いものが多く、透過度も高いため画面がクリアに見えやすい、画面に置くだけで貼れるものが多く気泡が入りにくいので慣れていない方でも貼りやすいです。
デメリットはやはりガラスを使用しているので値段が高め、フィルム自体に厚みがあるので画面の感度が悪くなることがある、と言った感じでしょうか。
大まかにはこの二種類になりますが細かい種類も簡単にですが紹介していきます。
「光沢タイプ」特徴としては画面に艶と高級感を出すことができます。ただ光の反射が強く、太陽光や光の強い場所などに行くと反射で画面が見えにくくなることがあるのと指紋の跡が残りやすいので画面をきれいに拭かないとなかなか綺麗に見えません。
「マットタイプ(アンチグレア)」特徴は画面の艶をなくしマットな状態にしてくれるので蛍光灯や太陽光の強いところだと見えやすくなります。指紋も付きにくくさらさらしたさわり心地になるのでいわゆるさらさらタイプがこれになりますね。
ただ、通常時から少し白っぽい感じになるので見にくい感じは多少あるかもしれません。
「覗き見防止タイプ」特徴は名前の通り覗き見を防止するためにブラインド加工されたものです。電車内や至近距離に人がいる場面で画面を見られたくない場合などにおすすめです。
ただ正面から見た場合も若干暗くなるので画面の設定などしての使用がお勧めです。
「ブルーライトカットタイプ」特徴はブルーライトをカットするメガネ同様にLEDディスプレイから発せられる青色光をカットしてくれるもので目への疲労を軽減してくれる効果があります。見た目としてメーカーによって少し青みがかっているものもあります。
「衝撃吸収タイプ」特徴はほこりや傷、衝撃に強いものになります。フィルムが衝撃を吸収してくれるので強い衝撃からも守ってくれます。ただし衝撃を吸収してダメージを軽減してくれるだけなのでフィルムや画面が割れないわけではありません。あくまで(軽減)だという事ですね。
以上のものが全てではないですが大まかなラインナップとしては紹介できたのでないでしょうか??
ちなみにスマップル静岡では修理のお客様に主に「光沢タイプ」のフィルムの貼り付けをお勧めしております!
オリジナルの物で光沢タイプなのですが衝撃にも強く、店頭やSNSなどで確認できますがハンマーで叩いても画面は無傷というくらいの商品です!(勿論この商品でも思い切り叩いたり角度によっては画面が割れてしまうのでご理解くださいませ。)
皆さんも画面フィルムを購入、装着される際は参考にしてみてはいかがですか??
それではご覧いただきありがとうございました(*’ω’*)