iPhone6の画面が割れてしまった時に気をつけたいこと
携帯の調子が悪くなってしまった時にどうしたらよいかわからない方はいらっしゃいませんか?
スマップル静岡店にご相談いただければお客様のご要望に応じた修理を案内いたします。
まずはお電話からお気軽にご相談くださいませ(^^♪
本日はiPhone6の画面修理を行ったので、画面が割れてしまった時にどう対処したらよいかなどを交えながら話していきたいと思います。
バックアップをとりましょう。
皆さんが携帯の画面を割ってしまった時にとっさにとるべき行動はバックアップです。
基盤が破損したり、充電口が壊れている場合を除いてはバックアップをとることができます。
画面が割れた際はしっかりとデータを残しておいてもしもに備えましょう。
特にiCloudでバックアップを取ろうと考えている方は画面がタッチできなくなってしまうときに向けて行っていたほうがいいですね。
iCloudでは便利な自動バックアップと呼ばれる機能があります。
自動的に選択した項目のバックアップを勝手にしれくれますので非常に使い勝手がよいですよ!
ただ、必要なくなったデータのチェックを外し忘れるとデータ容量がいっぱいになってしまうことがありますねぇ(*_*;
こまめにチェックするのが煩わしい方は別のバックアップをとる方法を使ったほうがいいかもですね。
他の方法は皆さんご存知のiTunesを使った方法になります。
iTunesを使った方法については実は以前他のブログで紹介したことがあったので(ふと
思い出した)ご参考程度に見てみてください(‘ω’)
バックアップの簡単なとりかたはこちらからどうぞ(^^♪
↓↓ ↓↓ ↓↓
ガラスを強く押さないようにしましょう。
ガラス表面が内側の液晶に食い込むと簡単に画面が壊れてしまいますので気を付けてくださいね。
最悪の場合では液晶を貫通してしまうことも…
個人的には3Dタッチを使用したときが危ないと思いますのでできるだけ使わずに修理に出しましょう(^^♪
スマップル静岡店なら当日でお返しできちゃいますよ!
思いつく限りの注意ポイントはこれぐらいでしょうか?
もっとありそうですが今回はこのぐらいで…
思いついたらまたブログでまとめたいと思います。
それではご閲覧頂きありがとうございました!