水没によってiPhoneがどのような状態になってしまうのかをご紹介します。
今回はiPhoneの内部に水分が入ってしまいその状態で携帯を使った場合内部がどうなっているのかを見ていきます。
最近は雨も多く携帯の隙間から雨が入り込んでしまう方がとても多いです。
一度基盤に水が触れてしまうと基盤修理にまで発展してしまう事も…
水分が入ったら携帯にどんな影響があるか知っていただければ幸いです。
早速ですが、まずは下の画像をご覧ください。
こちらの場所は基盤の下あたり、SIMカードの左になります。
茶色く変色している箇所は入り込んだ水分が蒸発して不純物が焦げてしまった部分です。
基盤本体に影響ない部分になります。
焦げてしまっても端末は動くでしょう。
ですがそれだけ熱を放ってしまっている事が問題です。
では次の画像です。
こちらは画面のコネクタが焦げてしまっている画像です。
水分が入ってしまうと画像のように他の箇所にまで影響を及ぼしてしまいます。
基盤の排熱がうまくできなくなってしまうことが原因です。
焦げてしまったコネクタは画面交換するまでは直りません。
ちょっとした水分がここまで状況を悪化させてしまいます。
そして状況がさらに悪化すると基盤の端子も焦げてしまう事があります。
下の画像を見てください。
真ん中の端子が黒くなっているのが見えますでしょうか?
ちょっと拡大してみます。
黄色い端子が黒くなってしまいます。
iPhoneは精密機器ですので端子が一つでも焦げてしまうと起動不良の原因になったりします。
水分には十分注意して使いたいですね。
以上でよくある水没が原因で起動できなくなったiPhoneの紹介は終わります。
話はそれますが、最後にiPhoneの耐水性に関してお話をさせて頂きます。
iPhoneは耐水端末と呼ばれ、水をある程度はじいてくれるような仕組みになっています。
ですが水を完璧にはじいてくれるわけではなく、水をはじける許容範囲があります。
耐水端末というのは雨であっても水没の原因になる事があります。
耐水性を過信して雨を浴びせ続けたりすることはNGです。
同様に川や海に入れて使用するのも危険です。
お風呂の蒸気で水没になられる方もいらっしゃいますので普段からの使用に思い当たるところがあれば気を付けて使っていただければと思います。
それでは本日のブログは以上です。
ご閲覧いただきありがとうございました!